ふじのくに文化情報フォーラム2020春
『あなたの「好き」で文化が変わる!?』 開催!
毎年、年に2回行っている「ふじのくに文化情報フォーラム」。
「ふじのくに文化情報フォーラム」は、県内中心に文化芸術に関わる異なる領域の人々(文化芸術団体、アーティスト、
文化施設、そいういったことに興味がある等)が出会い交流するイベントです。
今回は「体験」を通して交流する企画をご用意!
県内を中心に活動するアーティスや文化芸術関係の10組が、リーダーとなりワークショップを実施。
ワークショップを体験するとともに、自分の「好き」を活かして、体験したワークショップがさらに面白くなるよう進化させてみませんか?
参加無料、どなたでもお気軽に!

イベント概要
●グランシップ ふじのくに文化情報フォーラム2020春
『あなたの「好き」で文化が変わる!?』
【日時】2020年2月11日(火・祝)13:00~17:45(12:40開場)
【会場】グランシップ11F会議ホール・風(JR東静岡駅南口隣接)
【料金】参加無料(事前申込制)
【お問合わせ・申込み】
電話またはグランシップホームページ専用申込フォームよりお申し込みください。
グランシップチケットセンター
054-289-9000(10:00~18:30/休館日を除く)
https://www.granship.or.jp/event/detail/2483
【主催】公益財団法人静岡県文化財団・静岡県
今回のイベントの内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップを体験しよう!
まずは、自分の「好き」を発見しよう―自分スケッチと水やりダイアログ―
その後は、様々なジャンルのワークショップから2つを選んで体験!
自分の「好き」から生まれたアイデアを持ち寄って、ワークショップをもっとおもしろくしよう。
【ファシリテーター】
天野浩史(NPO法人ESUNE代表理事)
【ナビゲーター】
平野雅彦(ふじのくに文化情報センター センター長)
【リーダー紹介とワークショップ名】
①漆畑ゆう子(旅する造形作家)
「変身大作戦!!」
②渡会美帆(作曲家)
「自分自身の音と出会う オリジナルサウンドロゴ作り」
③丹羽崇元(一乗寺 住職(洞慶院 執事))
「未来の絵を描こう」
④杉浦麻友美(はままつ・つながり・アート代表、身体の動
きの専門家)
「自分のカラダが好きになる!
~気持ちよくのびのび発見♬身体が喜ぶ使い方~」
⑤河村洋子(静岡文化芸術大学 文化政策学部・准教授)
「あなたの「好き」の核心に迫る!」
⑥hand in hand(フードスタイリスト 北島順子 野菜ソムリ
エ 小櫛香穂)
「身近な食器を使って抹茶を点て、小さな世界で五感を刺激しましょう」
⑦小林成彦(采(さい)映像制作 主宰)
「地域(ローカル)を伝える〜藁(わら)で祭りの舞台づくり〜」
⑧シズオカオーケストラ(井上泉・伊藤允彦・牧野美和)
「求む、イベントオーガナイザー!あなたにしかできない
『グリーンドリンクス』を企画しよう。」
⑨橋本敬之(NPO法人伊豆学研究会 理事長)
「江戸時代の文字に挑戦」
⑩関根淳子(演出家、SPAC俳優)
「好きな言葉を上演しよう ミニ朗読劇づくり」
【スケジュール】
13:00 オリエンテーション
13:15 自分スケッチと水やりダイアログ
13:50 「好き」の進化系実践事例から「好き」を見つけよう!
「ふじのくに文化情報フォーラム2019個別テーマ実践プログラム」
取り組みレポート
“アイデアを実践に結び付け、
地域の課題を解決する”ワークショップ
●2019年参加プロジェクト
①南伊豆町子浦の路地歩きで文化を紡ぐ(南伊豆町)
NPO法人伊豆学研究会 代表:橋本敬之
②夜景電車とまち歩きから発信する地域の魅力(富士市)
フジパク 地域応援ボランティア 代表:鈴木秀実
③誰もがダンスに参加し、人生を豊かで素敵に過ごすために
必要なこと(静岡市)
Dance Celebration 代表:野沢夕紀子
14:45 ワークショップを体験しよう
→みんなの「好き」を持ち寄って対話
16:50 フリーセッション
17:30 分かち合いとまとめ
【交流会】(希望者のみ)
18:15~ 会費制3,000円(軽食、フリードリンク)
※参加希望の方はお申込時にお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『イクミル』は静岡・藤枝・焼津のおすすめ子育てイベントを紹介します!
「子育てを楽しく」する為に静岡・藤枝・焼津の子育てイベントを紹介しています。マルシェ・ワークショップ・自然体験など、子育て支援団体などが主催のイベントを掲載。未就学児の育児をしているお父さん・お母さんに役立つ情報を発信していきます。 イベントに関するお問い合わせは、各団体に直接お問い合わせください。
シェアする